最近こんなだし
2019.12.13
バロックブログをご覧のみなさん、こんにちは。杉本です。
前回のブロガー、同い年の和田くんから「最近どう?」というバトンをもらいました。どうもありがとう。
最近どうだったか??良い機会なのであらためて考えて見ました。
振り返りのきっかけを与えてくれてありがとう☆
以下、最近の主な「どう?」リストでございますです。
・フイットネスジムにもう3週間行けてない(月謝がもったいないので行きたい)
・痩せた(ジムレス and 夜更かし続きのせい)
・スマホのSDカードがブッとんで画像や楽曲がパーになった(なんでやねん)
・SDカードがご臨終になったので、amazon music unlimitedが活躍してます(でもなんか使いにくい)
・三ヶ月連続で六甲山に登ってる(月1回やけども)
・釣竿とリールを買いました(お財布ピンチです)
・宝塚や三田方面へバス釣りに行ってます(もうシーズンも終わりですね)
・部屋が散らかり始めた(3ヶ月くらい頑張って綺麗にしてた)
・勧められて買った本をもう2ヶ月くらい放置(「サピエンス全史」面白いけど集中力が切れた)
・寒くなってきたので帰宅直前の公園缶ビールが辛くなってきた(たまにチューハイです)
・スマホ買い換えました(4年振り。サクサクやで)
・「世界さまぁ〜リゾート」を結構欠かさず観てる(どこか遠くへ行きたい)
・ドラクエ11いい加減クリアしたい(勇者の試練)
・近所に銭湯欲しい(引っ越そうよ)
・先週、生まれて初めて「一蘭」に行った(アラフォーですが)
・ヘッドフォンが欲しいと思う(耳をすっぽり覆いたいです)
・久々にスノボ行きたい(5年くらい銀世界行ってませんです)
・最近会ってないやつ多い(不義理してる)
などなど。
こうして振り返ってみると、小さな景色の連続やな…
ていうか、会社のブログなのにごく個人的な日記みたいで、なんかスミマセン。次はもっと、小さくとも世間のためになるブログを書きたいと思いまつ。
ということで、今年のバロックブログも今回の僕の更新を含め、
あと3回ほどとなりますが、最後までよろしくお付き合いください。
令和元年のバロックブログのトリ and 大トリをお任せする残りのお二人の、
今後の文才(?)に期待します。
次回テーマ:来年からはじめようと思うこと、今年でやめてしまおうと思うこと
次回ランナー:山里さん(一年ぶり?)
よろしくお願いします!
全てのものはイメージからはじまる
2019.11.15
どうもこんにちわ。
乗ったタクシーの運転手カードを見ると和田さんだったので、
僕も和田なんですよーと話しかけたら、珍しい名字なので嬉しいです。
と返答された和田です。
絶対嘘でしょう。
前田先輩バトンありがとうございます。
お題は、3年後の自分自身のイメージですか。
そうですね。何に対しての自分をイメージしていいのか、、
なかなかどうしてな感じですが、
前田さんとの3年後の自分をイメージしてみます。
見えてきましたよ。
前田さんがマラソンしている姿を自転車で正面から、
無言で撮影している自分が想像できました。
なかなかシュールな映像に、じわじわと人気が出てきて登録人数30万人ぐらいのユーチューブを運営していますね。
これはやっときましょう。男前田マラソン。
社長に承認もらいに行かなくては。
この曲を聴いたら大阪から名古屋まで足が止まらなくて走り続けちゃったよ。
マラソング紹介コーナー!!とか、あっていいかもですね。
おじさんのご飯食べてるだけのユーチューブとか人気らしいので、
案外いけるかもですよ。
しかし、あれですね。100年時代とか言われてますが、
今後生き抜く為には一芸に秀でるか、
多様化に合わせて柔軟になるかのどっちかでしょうか。
100年は長すぎて、2個手に職がいるとかも聞きますね。
そう考えると3年って短かっ。できることは全部やっておくべしですね。
サンネンがザンネンにならないよう日々精進していきます。
次にバトン回すのは、同い歳の杉本さんお願いします。
最近どう?
ライフ チェンジ
2019.11.08
背中合わせとはいえ
わずか1mくらいしか離れていない席順なのに
前フリのないブログ回しはやめてくれたまえ、西原さん。
しかも、ブニョブニョの不格好なお腹を語れとくりゃ
この世に鬼っているのだなと、心底思ったりするわけだ。
四半世紀以上も人生をともにしたタバコと別れて半年。
禁煙すると味覚が敏感になるという巷の噂はマコトで
もう、なにもかもがウマウマ。
体重は10㎏以上増えました。
だからといって体質改善とか大袈裟なものでなく
やばいっ、穿けるズボンがないっ!と
週末のランニングを絶賛 強化中ですが、
まったく効果が見られません。
禁煙よりダイエットの方が100倍難しい、、、と
ため息をつく今日この頃です。
で、体質改善は必要か? について。
良くないものは、良くするに越したことはないし
なにより、ずぅ~っと同じままでいるのは退屈。
たまには太ってみるのも、新鮮でおもしろくもある。
だから「ライフ チェンジ」は必要、とぼくは思っています。
制作畑出身で、以前はコピー表現などを向上させるなど
ひとつのことを突き詰めるのが
自分の改善やチェンジ(進化)だと思ってきました。
だけど、ひとつだけでは新鮮みがなくなってきますね。
まぁ、達人ライターにはほど遠いんですけどね(涙)。
それで最近は、ぜんぜん畑違いのことにも興味が湧いてくる。
たとえば、ハチマキして焼鳥を焼くのって
肉や炎と対峙する感じがカッコイイなぁ、
空き時間に練習しようかな~、とか。
つまり、改善やチェンジってワクワクできるもの。
めんどーな反面、生活を満たすものだと思います。
我ながら生意気な物言いですけど、間違いないです。
では最後に。最近見た素晴らしいチェンジの事例をシェア。
■特殊冷凍事業の企業が、自社の強みでフードロスやSDGsに貢献
「HenoHeno」を展開する企業さまのサイト
https://henoheno.jp/
フルーツ、美味しそうですね(じゅるじゅる)。
それでは、ブログ約1年ぶりの和田くん。
来春にはご子息が小学校にあがりますが
3年後の自分自身のイメージはどんなのかな?