この世の全てのチヤとホヤ
2021.10.24
ついにブログが回されていない事がバレた山里陽子です。
1年ぶりのブログバトンが来ました。
アマノジャーク大崎さんありがとうございます。
頂いたテーマは
「チヤホヤされてるなぁと感じた瞬間。」
なるほど、なるほど・・・
【 チ ヤ ホ ヤ さ れ た い 人 生 で し た 】
とんでもねぇテーマをぶん投げてきましたね大崎さん。
そう、山里陽子と言えばオフィスの端っこ(元2局と言われるチーム)にいる紅一点。
いわばアイドル(誰も言ってない)
砂漠のオアシス(誰も言ってない)
荒野に咲くバラ(誰も言ってない)
バロックの安達祐実(そろそろ怒られそう)
そんな山里はチヤホヤされててもいいだとろうと思われたんですね大崎さん?
分かります。
その気持ちは深く深く深〜く分かりますよ大崎さん。
でも、誰もチヤもホヤもしてくれないんですよ大崎さん。
チャくらいはしてくれてもいいと思うのですよ大崎さん。
ねぇ聞いてますか大崎さん?
過去を振り返ってもチヤホヤとはなんぞ??という人生でした。
しかしその甲斐あってか人から貰う褒め言葉は
一切謙遜することなく、
全身全霊、
真っ直ぐ、
貪欲に受け入れる、
というスキルが身につきました。
チヤホヤされないのならば、自ら吸収しに行くSTYLE。
とはいえ、チヤホヤされたい欲はあるので、
この先チヤホヤされるような人生を目指したいと思います。
そう私は陽子・・・いえ、ヨーコは、ヨーコ界のテッペンを目指します。
ヨーコ界の頂点と言えば、世界のヨーコ・オノでしょう。
しかし、次の世界のヨーコはヨーコ・ヤマサトです。
ヨーコ界の頂点に君臨し、この世の全てのチヤとホヤを手に入れる!!!!!
え?私は何を言ってるんですか?
とにかく、チヤホヤされたい欲は人一倍ありますので
みなさまチヤホヤお待ちしてます。
ねぇ?ちゃんと聞いてますか大崎さん?
さて、次のブログはチヤホヤはしてくれないものの、
デザインはむちゃ褒めてくれる中山さんへ〜。
テーマは「スプラトゥーン3に期待するトコロ♡」
急に寒くなりましたが、熱く熱く語ってください。
術中
2021.10.18
「やり始めないと、やる気はおきない。」ですか。
なるほど~。
しかしながら「やり始める」ための「やる気」は、
どこにあるのだろうか・・・
と、ひねくれたことをふと思ってしまったw
あっ、申し遅れました。大崎です。
相変わらずの天邪鬼ですね。すみません。
そうそう
「全く興味にそそられないこと」でしたね。
挙げだしたらキリがありません。
なので思いつくまま列挙してみます。
「漫画/アニメ」
全くというより社会人になってから興味がなくなりました。一般知識(作品名やキャラクターの名称)レベルとしてはありますが、本編を読んだり観たりしようとは思わない。
「鉄棒/逆上がり」
そもそもできないから。
「デパートの1Fや2Fにあるハイブランド」
居心地が悪い。そこに居る時だけは物欲に駆られることがない。
「街中で出くわすティッシュ配り」
結局ただ捨てるだけになるから受け取らない。
「ボディビル」
そもそも何が楽しいの? プロテインが美味しい飲み物になることは永遠にないでしょう。
「ホラー映画」
ストーリー・結末がどうであろうと何せ後味が悪い。その日一日嫌な気分になる。時には数日引きずることも。
ホラー小説を学生の時にはまったことはありましたが、それはあくまでも活字だから面白かった。
原作を読んだことがある映像化した作品を観たら登場人物がすり変わってあって、クソつまらなかったのも興味を示さなくなったひとつ。
「全米が泣いた」
ほんまか!? 観ようという感情が芽生えません。
「あなたの知らない世界」
はい、知らなくていいです。知りたくもありません。時には知らない方がいいこともあります。
「ダンス」
根本的にリズム感が備わっていません。「踊るの苦手芸人」を観た時に、きっと同じような動きをしてしまうんだろうな・・・と、笑いより共感が先に来てしまった。
「バンジージャンプ」
嫌です。とにかく嫌です。近づきたくもありません。
「整体」
腰痛もちなので、背術後に起き上がれなくなるんじゃないかという恐怖感があって、ただただ怖い。
「トマト」
いまだに生のままでは食べられません。でもトマト缶は料理に使うになったので、革新的進歩ですw
ほか多数・・・・
挙げだしたら、出るわ出るわ。
「やめられない、とまらない。」とあるスナック菓子のキャッチフレーズは、理に叶ってますね。
これも「やり始めた」故の「やる気がおきる」ことなのか。
ひねくれたことを言っておきながら、まんまと乗せられた気が・・・。
さて、お次へと参りましょうか。
山里さん。
お題は「チヤホヤされてるなぁと感じた瞬間」。
「やる気」をとことんあげて、ブログを「書き始めて」くださいまし。
◯◯ってかっこいい
2021.10.08
澤田さんからバトンを受け取った志津野です。
テーマは「新しく始めてみたいこと」。
本題に入る前に、このテーマを聞いてあるデザイナーさんがヴォイシーの中で語られていた話を思い出しましたのでご紹介いたします。
それはご本人が何かを始めるとき、いつも二の足を踏んでしまう性格をなんとかしたいと思い立ち考えた方法。その内容は「躊躇しないキャンペーン」という期間限定のミッションを掲げ、初期衝動が起きた時、その衝動に従いとにかくやってみる。そんな試みの話でした。確かに躊躇した自分を自覚することは難しいものですが、「躊躇しないキャンペーン」を課すことで意識化できるようになるいい方法だと一時期意識していたことがありました。
そんな前置きをして改めて本題。
新たに始めてみたいこと。初期衝動として、やってみたいと心が動いたものを列挙いたします。
<書>
実は書の世界もオリジナリティが重要で、その書を見たときに作者が誰なのかがわかる世界だという話を聞いて、書家ってかっこいいと心が動いた。
<全国のお城巡り>
黒澤明の「乱」を観たのをきっかけに戦国時代に魅せられ、以来それにまつわるTV番組は欠かさず見るように。中でも城郭考古学者の千田嘉博さんという存在を知り、全国のお城を研究する城郭考古学者ってかっこいいと心が動いた。
<短歌>
ツイッターでまほぴさんという方の短歌「ほんとうにあたしでいいの?ずぼらだし、傘もこんなにたくさんあるし」を読んで初めて短歌をエンターテインメントとして面白いと感じ、そんな歌人ってかっこいいと心が動いた。
<自主映画制作>
いつか江戸川乱歩の「二銭銅貨」を映像化してみたい。ちなみに今まで読んだ本の中で江戸川乱歩を超えるものはありませんでした。今読んでも少しも古さを感じさせない。やっぱり江戸川乱歩はかっこいいと改めて思う。
ということで、新しい表現をやっている人を知るたびにかっこいいと思い、自分もみんなが嫉妬するような唯一無二の表現をしたい。そう思います。
最後に、このブログを書いていて思い出したこと、「人間の脳は、やり始めないことには、やる気は出ない」ようになっているそうです。
次のバトン、初期衝動に素直な大崎くん。
反対にこれは全く興味をそそられないこと。教えてください。
よろしくお願いいたします。