素敵な大人の条件
2022.03.30
バトンありがとうございます!
②またあるときは、一緒にゲームをした友達の子どもに「おっさん、やるやん・・・」と言われる
「春のたのしみ方」
2022.03.15
優しい笑顔でバトンを渡してくださった森本さん、ありがとうございます。 線路で立ち往生って、 さすがの淳二師匠でも青ざめる恐怖体験だと思います。 大事には至らず(?!)で何よりです。 さて、お題は「春のたのしみ方」ですね?! 断然「春眠暁を覚えず」派ですが、 「春はあけぼの」いとおかしと言える大人に憧れます。 春めいた陽気になると、ソワソワします。 春モノの服が並び出すと、 重たいコートを早く脱ぎたくなります。 窓を開けて「鳥さん、おはよう!」 って、ミュージカル映画のように歌い出したくなります。 卒業ソングも熱唱したくなります。 「記念にください ボタンをひとつ 青い空に捨てますーーーーぅ」 菜の花も、アスパラも、そら豆も、キャベツも美味しい。 フワッと香ってくるジンチョウゲも可憐なモクレンの姿も美しい。 袴姿で御堂筋線に乗る学生さんも眩しい。 ピカピカのランドセルと、カメラ越しに微笑む姿も暖かい。 おやおや、楽しもうとせずとも、勝手に楽しめていました。 春のエネルギー、すごいです。だいぶ浮かれますね。 次のブログは、「春のたのしみ方は?」と聞いて 「お花見(宴会)!」 と即答してくださるであろう 前田さん、お願いします。 【春のうた】といえば何を挙げられますか?! ぜひ、エモいエピソードとあわせてお聞かせください。 よろしくお願いします〜♪ かわさき
身近に潜む恐怖
2022.03.04
東さん、バトンありがとうございます!
1度嘘をつくとまた嘘を重ねないといけないですもんね。 お互い正直に生きていきましょう!(笑)
さて、テーマは「恐怖体験…!」
そうですね…何だろう…
自分の肌の劣化に恐怖を感じたり、お店の窓ガラスに映った自分の姿にも恐怖を感じますね(笑) 確実に時を刻んで、年を重ねていますので、そこの恐怖には逆らえないです。。。
あとは車の運転をしていて、踏切内で縁石に車が食い込み身動きが取れない状況に…なんてことも!
近くにいた方々に無事救助してもらいましたが、踏切から出られるまでの間は、今考えても「恐怖体験」でした。
車もボッコボコになったので、修理代も恐怖体験の一部です。
元々、運転は得意な方ではなく、自動車学校を卒業した時に、
「これでやっと運転しなくて済む!!!!やったー!」なんて思っていました。
結局運転している人生です。
恐怖といえば、ニュースが飛び交うこの世の中で、1番の恐怖って「人間」だなぁ、、、なんて日々思ったりもしますね。
そんな感じで、小さな恐怖体験は細々ありますが、身の毛がよだつような恐怖体験はあまりないような気もします。今後も恐怖体験との遭遇は極力しないように歩んでいきたいです!
次のブログは、川崎さんへ渡したいと思います★
もう3月、、、ようやく春がやってきそうですね。
ということで、川崎さんの「春のたのしみ方」を教えてください。
よろしくお願いします!